贈与に伴う不動産の名義変更をご検討の方

贈与に伴う不動産の名義変更をご検討の方

相続について(相続することになったら)

親族の方が亡くなり、ご自身やお子様などが相続することになった場合、銀行預金の相続手続きや不動産の名義変更など、さまざまな手続きが必要になります。
司法書士は、他人の財産の管理もしくは処分をする業務を行うことができるため、当事務所では相続に関するご相談をはじめ、次のような業務を承っています。

  • 銀行の預金を相続するときの相続手続き
  • 不動産を相続するときの名義変更
  • 不動産売却の代理
  • 遺産分割協議書の作成
  • 相続放棄の手続き
  • こんなお悩みはありませんか。

遺言書作成代行

司法書士は、遺言書の作成代行も行うことができます。遺言書は、法で定められている書式で必要事項を記さなければ遺言書として認められません。
遺言書には大きく分けて「自筆証書遺言」と「公正証書遺言」の2種類があります。当事務所の司法書士は、これらの遺言書作成の代行、もしくはサポートを行っています。

遺言書作成代行

司法書士に依頼するメリット

相続に関する手続きや遺言書作成は、どちらもご自身で行うことができます。ではなぜ司法書士に依頼する方がいるのか、そのメリットをまとめてみました。

  • MERIT知識が十分でない場合、自分で行うよりはるかに時間と手間が省ける
  • MERIT法的にそれている部分を見つけて是正できる
  • MERIT第三者として司法書士が相談に乗ることで、大きな相続トラブルを避けられる
  • MERIT確実に効力のある遺言書を遺すことができる
  • MERIT公正証書遺言を作成する場合、証人2名を用意できる

よくあるトラブル

相続や遺言書作成においてよくあるトラブルといえば、やはり相続争いが絡んでくる場合です。相続の場合、兄弟姉妹における遺産分割の割合や、土地や建物などの分割できない不動産についてもめることがあります。
また、遺言書の場合、遺言書を遺しているものの、署名がない、押印がない、日付が遺言書作成日時でない、などで無効になることがあります。

よくあるトラブル

相続・遺言書作成に必要なもの

相続や遺言書作成を行う場合、必要な書類などご紹介します。
ただ、これはあくまで一例です。状況よって必要なものは異なりますので、目安にしてみてください。

相続関連の手続き

  • 亡くなられた方の戸籍謄本、住民票の除票など
  • 相続人すべての戸籍謄本、印鑑証明書、認印など
  • 遺産分割協議書
  • 財産をもらう人の住民票
  • 委任状
  • 不動産を相続する場合、登記簿謄本や固定資産評価証明書
  • など

遺言書作成

  • 遺言する人の戸籍謄本と印鑑証明書
  • 財産をもらう人について、遺言者との関係がわかる戸籍謄本、住民票
  • 不動産を相続する場合、登記簿謄本や固定資産評価証明書
  • 預貯金を相続する場合、通帳などのコピーなど
  • 実印・身分証
  • など

不動産相続・売買相談室

運営司法書士法人I’ll(アイル)・行政書士I’ll(アイル)

〒103-0016
東京都中央区日本橋小網町18番10号JSQUARE日本橋2F

03-3664-7771

お問い合わせの際に【ホームページを見た】とお伝えください。

不動産相続・売買相談室